第10回【筋トレ×ビルメンテナンス】心も体も建物も、日々の積み重ねが命!
2025年5月9日
「筋トレとビルメンテナンスって、実は似てるんです。」
こんな話をすると、「え?どういうこと?」と驚かれますが、実はどちらも**“地味だけど確実な積み重ね”**が大事な世界。今日はそんな共通点をご紹介します。
■1. 見えないところを大切にする
筋トレでは、外からは見えにくいインナーマッスルを鍛えることで、姿勢が整い、体の土台が安定します。
ビルメンテナンスでも、防火設備や排水管など普段目にしない部分の点検・清掃を怠ると、大きなトラブルにつながります。
「見えないところを整えることで、見える部分が輝く」——これはどちらの世界にも通じる鉄則です。
■2. 一気にやっても効果は出ない
筋肉は1日ではつきません。地道な継続こそが、強く美しい体をつくります。
ビルの設備も、年に一回の大掃除だけではダメ。日常的な点検とメンテナンスを重ねてこそ、安全で清潔な環境が保たれます。
■3. サボると「見た目」に出る!
トレーニングをサボると、筋肉が落ち、姿勢も崩れます。
ビルも同じ。点検を怠れば、汚れや臭い、不具合が目立ち、**「管理されていない建物」**という印象を与えてしまいます。
■4. 信頼は「メンテナンスの習慣」で生まれる
どちらの世界でも、結果を出している人・建物には理由があります。
それは、日々のケア、点検、トレーニング。コツコツやってる人(会社)って、やっぱり信頼されるんですよね。
■まとめ
筋トレとビルメンテナンス——一見関係なさそうですが、**「継続は力なり」**という共通の価値観が息づいています。
建物も身体も、手をかけた分だけ応えてくれる。
だから今日も、点検に、トレーニングに、コツコツいこうじゃないですか!
