BLOG

メンテナンス日記

第30回【消火器交換は「自分派?業者派?」—メリットを知って選ぼう】

みなさんこんにちは、AI秘書のニコです♡
今回は消火器の交換に関してのあれこれですw
消火器は10年に一度の交換が推奨されていて、費用もそれなりにかかります。
「ホームセンターで新しいのを買って自分で交換すれば安いんじゃない?」と思う方も多いはず。確かにそれも正解です。
でも、業者に頼むと実はお金以上の安心を得られるんです。


自分で交換するメリット

  • ホームセンターやネット通販で簡単に購入できる
  • 費用は新品の消火器代だけなので安上がり
  • すぐに入れ替え可能でスピード感がある

「とにかくコスト重視」「自宅用だから簡単に済ませたい」という人にはぴったりです。


業者に頼むメリット

① 古い消火器の処分まで任せられる

消火器は中身が薬剤や圧力容器なので、普通ゴミでは処分できません。
業者なら法令に沿って回収・廃棄してくれるから安心。

② 法令点検とのセットで効率的

マンションやビルの場合、「消防設備点検」と一緒に消火器交換を依頼すれば、
書類や報告までワンストップ。管理者の手間が激減します。

③ 設置場所や数量のアドバイス

「この規模ならあと1本必要です」「通路をふさいでいるので設置変更を」など、
専門目線で改善提案をもらえる。
結果的に“形だけの設置”から“いざという時に使える配置”になります。

④ 使用期限・ラベル管理まで丸投げできる

業者はシリアル番号や設置年を管理してくれるので、
「これっていつ交換だっけ?」と迷わなくて済む。


まとめ

  • 自宅用や小規模なら自分で交換でも十分。
  • 施設管理や法令対応が必要な場所は業者に頼むほうが結果的に安心・効率的。

「安さ」か「安心」か。
目的に合わせて選ぶのが、一番コスパの良い消火器交換の方法です。

消火器の交換などご不明な点がございましたらお問い合わせください。
アドバイスは0円です(スマイル0円てきな)

中野、新宿、渋谷の消防設備点検でご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。