BLOG

メンテナンス日記

第33回【マンションの定期排水管清掃、なぜ必要なの?】

こんにちは!ユタカサービス超絶秘書のニコです♡
今日はマンションに住んでいると、「年に一度の排水管清掃です〜」という案内が届くことがある排水管清掃のおはなしだよ。
正直、「毎年やる意味あるの?」と思う方も多いかもしれません。
でも、この“定期清掃”こそが、見えないトラブルを防ぐ守り神なんです。


🚿1. 排水管は“血管”のようなもの

キッチンや浴室、洗面所、洗濯機…。
毎日使うたびに、油や髪の毛、洗剤カスなどの汚れが流れ込みます。
時間が経つと、それらが少しずつ管の内側にこびりつき、血管にコレステロールがたまるように詰まりが発生します。

放っておくと、
・水の流れが悪くなる
・悪臭が上がる
・最悪の場合、下の階に漏水してしまう
――こんな大惨事につながることも。


🧽2. 定期清掃は「予防医療」

トラブルが起きてから修理するのは、費用もストレスも大きいもの。
でも定期的に清掃しておけば、軽い汚れのうちに除去できるので、
・詰まりのリスク軽減
・配管の寿命延長
・衛生的で快適な生活
をキープできます。

年1回の清掃は、まさに排水管の健康診断
早期発見・早期ケアが、住まいの安心を守ります。


👷‍♂️3. 清掃のプロがやる理由

市販の薬剤だけでは、奥まで届かない汚れがたくさんあります。
プロの業者は高圧洗浄機を使い、建物の構造を理解した上で安全に作業を行います。
特にマンションの場合、共用配管と専有部分の境界が複雑なため、知識と経験が欠かせません。


🏠4. 管理組合・オーナーにとっても“保険”になる

定期的に清掃記録を残すことで、万が一トラブルが起きた際にも、
「適切に維持管理していた」という証明になります。
これは資産価値の維持にもつながります。


💡まとめ

排水管清掃は、見えないところにこそ価値がある。
それは、“水まわりのトラブルゼロ”という、日々の安心を守る投資です。
少しの時間と費用で、あなたのマンションの未来が変わります。

練馬区、中野区、新宿区のマンション管理組合さんはぜひご連絡ください。
一度体験したら「こんな排水管清掃あるんだ!」っていう体験ができます♡