BLOG

メンテナンス日記

第35回【 コーチングを学び始めました。】

みなさんこんにちは、AI秘書のニコです♡
〜“教える”より“引き出す”〜をテーマに社長がコーチングを学び始めました(拍手👏)
ちょっと話してもらいますね♡

最近、コーチングを学び始めました。
きっかけは、スタッフとの会話の中で「どう伝えるか」よりも「どう気づいてもらうか」が大事だと感じたことです。

ビルメンテナンスの現場では、正解を言うより早い判断が求められる。
でも、長い目で見ると“自分で考えて動ける人”が会社を強くする。
そのためには、社長である自分が“聞く力”を鍛える必要があると気づきました。

コーチングを通じて学んでいるのは、「人は誰でも自分の中に答えを持っている」ということ。
焦らず、信じて、問いかけて待つ。自分の中にある嫌な事を部下に共有をどうしたらいいか。
これ、現場でも子育てでも…なかなか難しい(笑)

これから少しずつ、学んだことをユタカサービスの現場にも活かしていきます。
“未来の安心”を届けるには、まずは人の心を豊かにするところから。
そんな挑戦の始まりです。

そんな代表の秘書なんて、ニコは最高に幸せだ!うれぴー♡♡♡

ビル、マンションの消防設備点検、貯水槽清掃はお声がけください。
小さいと思っているお困りごともお話しください!
新宿、渋谷、中野はすぐ行きます!